|
【栗まんの目次】 |
■栗まん:はじめに・・・
■栗まん:食後に程よい甘さの栗饅頭を頂く!
■栗まん画像
■栗まん:泉州銘菓匠岸和田風月堂と村雨
■栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)引用
■栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)情報
■栗まんの関係参考資料
■栗まん画像(1)640x480ピクセル
■栗まん画像(2)640x480ピクセル
■栗まん画像(3)640x480ピクセル
■栗まん画像(4)1280x960ピクセル
■栗まん画像(5)332x252ピクセル
|
■栗まん:はじめに・・・ |
今日のブログは「1/16(土)栗まん」。トップ画像は「栗まん」です。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れます。昨日のブログ「1/15(金)アスパラベーコン定食」に続いて、本日の「1/16(土)栗まん」もわたくし、F・恭子が担当します。どうかよろしくお願いします。
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
■栗まん:食後に程よい甘さの栗饅頭を頂く! |
今日は「栗まん(栗饅頭・くりまんじゅう)」です。
本日の「栗まん」は和菓子のジャンル。この映画の森てんこ森「B級グルメコーナー」では、この「栗まん」以外に今までに「おぜんざい」「たねや長寿芋」「どら焼き」「源吉兆庵の涼観水」「竹入り水羊羹」「川越小倉水羊羹」「安納芋焼き芋」「栗かの子ゼリー」「夷川五色豆」「ぼたもち」「八ツ橋」「甘納豆」等があります。
今日の「栗まん」は、昨日わたくしF・恭子が挑戦した「アスパラベーコン定食」の試食の後で、森田稲井先生が出してくれた食後の和菓子です。「栗まん」は久々に食べましたが、結構美味しかったです。今までありふれた「栗まん」の味にはあまり感動はありませんでしたが、自分で作ったお料理の後にいただいたこの優しい後を引く美味しい「栗まん」は泉州銘菓匠岸和田風月堂の栗饅頭だそうです。
さて、本日の「栗まん」のタイトル画像は、私が撮影用にディスプレイした「栗まん」画像。画像にマウスオーバーする(カーソルを画像の上に置く)と、「栗まん」の全体画像に入れ替わります。画像をクリックすると、1280x960ピクセルのでっかい「栗まん」画像に拡大します。
「栗まん」のトップ画像は「栗まん」の包装を開いて撮影した画像。画像にマウスオーバーする(カーソルを画像の上に置く)と、「栗まん」を二つに切ってカメラを近づけて撮影したズームイン画像に入れ替わります。クリックで640x480ピクセルに拡大します。
以下の「栗まん」画像は「栗まん」の全体画像。マウスオーバーすると、「栗まん」の中身を撮影するため二つに切った「栗まん」画像に入れ替わります。画像をクリックすると、1280x960ピクセルに拡大します。全く知らなかった初めてのお店岸和田風月堂が製造販売する「栗まん」画像をフルサイズ大画面でご覧頂ければ幸いです。
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
■栗まん画像 |
画像上にカーソルをおく(マウスオーバーする)と画像が入れ替わります。
元の表示画像の拡大画像640x480はここクリックしてください
画像またはここをクリックで別の画像(1280x960)をフルサイズ画面でご覧になるには、
クリック後表示された画像にカーソルをおき矢印または虫眼鏡をクリックしてください。
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
|
■栗まん:泉州銘菓匠岸和田風月堂と村雨 |
【岸和田風月堂】
◇店名: 岸和田風月堂 (キシワダフウゲツドウ)
◇代表者: 竹内 幸男
◇創業: 1902年04月
◇従業員数: 5名(役員含む)
◇所在地: 〒596-0074 大阪府岸和田市本町4-4
マップを見る
◇連絡先: 電話番号 072-422-0057 ファックス
072-422-0057
◇公式ホームページ: 只今調査中・・・
◇Yahoo!地図 ※ここをクリック
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002190280/coupon/
◇最寄駅: 南海線岸和田駅より徒歩12分
◇営業時間: 8:00AM〜7:00PM 不定休
◇主な取扱製品: 和菓子
1.泉州銘菓 玉時雨(たましぐれ)
2.泉州 祭最中
3.季節の上生菓子
◇キャッチフレーズ
創業百余年、心のこもった伝統の味を御賞味下さい。
泉州地区で大手量販店の銘菓店街に多数出店
特製「玉しぐれ」は当店独特の製法により風味第一を以って加工致しております。
◇塩梅精養料理研究会代表・森田稲井先生の一寸一言:
岸和田といえばだんじり祭りが有名ですが、和菓子では「村雨(むらさめ)」という泉州名物岸和田銘菓があります。米粉とこし餡とを練り合わせて蒸した棹物の和菓子です。「村雨」は大阪府貝塚市西町の「塩五(しおご)」の商標登録ですが、言伝えによると第六代岸和田藩主岡部長住が「時雨餅」と命名したのがルーツのようです。
今日紹介した「栗まん」を買った岸和田風月堂(岸和田市本町4-4 電話072-422-0057)では「玉時雨」という名の「村雨」を製造販売しています。そのほかの店では小山梅花堂(岸和田市本町1-16 電話072-422-0017)、竹利商店(岸和田市五軒屋町3-1 電話072-422-2467)、みかさや(岸和田市本町3-12 電話072-422-2305)など岸和田市内では多くの店が「村雨」を製造・販売しています。店によって甘さや舌触りや柔らかさや喉越しが微妙に異なり、それぞれの店には好みにあった顧客が定着しています。
恭子ちゃんは関東出身なので知らないし食べたことがないそうなので、今度は恭子ちゃんに「村雨」を買って来てあげましょう。
▲この記事の| TOPへ|目次へ |
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
■栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)引用 |
「栗饅頭」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗饅頭(くりまんじゅう)は、和菓子の種類の一つであり、饅頭の種類の一つである。
栗饅頭は、饅頭の餡の原料に栗を使用するもののことを言うこともあれば、饅頭の表面に卵黄を塗り焼くことによって、栗のような色・照り・形をした饅頭のことを言うこともある。あるいは、この二つのいずれをも取り入れたもののことを言うこともある。
栗饅頭は、多くは白餡が使われ、白餡にゆでた栗をつぶした餡をまぜたもの、あるいはゆでた栗をそのまま入れたものなど多くの種類があるが、スーパーマーケットなどで市販されている栗饅頭の多くは、卵黄を塗ることによって焦げ茶色の焼き色をつけている。
栗饅頭は、栗の形をしたものは下の部分にヒナゲシの実をまぶすこともある。
栗饅頭の味は、栗と白餡を使用するため、そのままではかなり甘いものとなるが、栗饅頭を製造しているメーカーは様々な努力によって甘さを抑え、甘党でない顧客にも食べやすくするなどの工夫を行っている。
栗饅頭は、和菓子の中でも最も身近なものの一つであり、スーパーやコンビニエンスストアでも多く売られているが、全国各地には古くより栗饅頭を作っている製造元も多く、その中にはその地域の名物菓子、土産菓子にまでなっているものもある。
土産菓子としての栗饅頭は、福岡県北九州市小倉北区の湖月堂(こげつどう)の栗饅頭は、1895年(明治28年)の創業以来作られている小倉の名物菓子である。栗饅頭は、創業当時は日清戦争・日露戦争の戦勝祈願として、「勝ち栗」に通じるとして高い評判を得た。栗饅頭は、現在では北九州市を代表する土産菓子となっている。北九州市小倉北区出身の作家・松本清張もテレビCMなどで栗饅頭について語っている。
長崎市の田中旭栄堂(たなかきょくえいどう)の栗饅頭も、明治中期より長崎市の名物菓子で、小ぶりのものから栗を丸ごと使った大きなものまでサイズが多種である。1988年の第21回全国菓子大博覧会(松江市)で最高賞の名誉総裁賞を受賞している。昔は夏場に日持ちさせるために栗を煮るのにつかう汁を煮詰めていたため、「長崎一甘い饅頭」と呼ばれていた。看板キャラクターの名前は「栗王子」。
※以上は「栗饅頭」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用・抜粋して編集しています。
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
■栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)情報 |
「栗饅頭」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)概要
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)土産菓子としての栗饅頭
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)福岡県北九州市
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)長崎市
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)外部リンク
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)英語English
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)フランス語Français
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)イタリア語Italiano
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)スペイン語Espanõl
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)ドイツ語Deutsch
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)韓国語
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)ラテン語Latina
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)中国語中文
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)ロシア語Русский
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)オランダ語Nederlands
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)チェコ語Cesky
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)ポルトガル語Português
栗まん:「栗饅頭」(Wikipedia)エスペラント語Esperanto
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ |
|
←前のページ「1/15(金)アスパラベーコン定食」に戻る
|
|
■栗まんの関係参考資料
※以下の「xxx@映画の森てんこ森」ファイルは、主に和菓子・和風スイーツ関連ファイルのリストです。
*栗まん@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/201001/100116index.htm
*おぜんざい@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200911/091129index.htm
*たねや長寿芋@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200910/091006index.htm
*どら焼き@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200910/091005index.htm
*簡単アイスクリン@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200909/090910index.htm
*源吉兆庵の涼観水@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200908/090822index.htm
*源吉兆庵@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200908/090817index.htm
*百円ピーナツ@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200907/090716index.htm
*竹入り水羊羹@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200908/090803index.htm
*京阿月@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200908/090802index.htm
*川越小倉水羊羹@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200908/090801index.htm
*川越くらづくり@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200907/090731index.htm
*安納芋焼き芋@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200906/090630index.htm
*栗かの子ゼリー@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200905/090531index.htm
*夷川五色豆@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200905/090516index.htm
*桜餅@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200903/090316index.htm
*五色豆@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200902/090214index.htm
*ぼたもち@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200902/090208index.htm
*福豆@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200902/090205index.htm
*八ツ橋@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200901/090119index.htm
*東京ばな奈@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200901/090106index.htm
*甘納豆@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/081229index.htm
|
〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表
|