おせち料理 
| 映画の森てんこ森TOP | 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 | 幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 表紙 |













映画の森てんこ森・幸田幸のパパ=キャツピ&めん吉のブログ【ぼろくそパパの独り言】
| <<1月1日へ | 1月3日へ>> |
【おせち料理】

1/2(土)【おせち料理】タイトル画像

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

▼クリックで1280×960ピクセルに拡大します。

| 「幸のカレンダー」に戻る| 本ページ更新| 最終更新(目次付き) |
 :更新
表紙サブタイトル@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
 このブログは幸田幸@映画の森てんこ森のパパ
=屋根裏部屋のピアノ弾きchiazpi(キャツピ)&
饂飩長屋の麺場吉次郎(めん吉=メンキチ)」が綴る
【ぼろくそパパの独り言】です。

画像クリックで拡大 Click to enlarge this pict.⇒
1/2(土)【おせち料理】目出度さを「重ねる」重箱ではなく「更(皿)にてんこ盛り」おせち料理! (c)2010 Menkiti. All Rights Reserved. @キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

     ▼クリックで元の画像が拡大します。
【ぼろくそパパの独り言】:おせち料理
記事作成:幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉
記事編集日:2010年1月2日(土)
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
<<<前のページ「1/1(金)しめ縄飾り」 ■このページ「1/2(土)おせち料理」 ■最新更新ページへ>>>

1月January
<<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>>
 
【おせち料理の目次】
■おせち料理:はじめに・・・
■おせち料理:重箱ではなく皿におせち料理!
■おせち料理画像
■おせち料理:御節料理の重詰め
■おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)引用
■おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)情報
■おせち料理の関係参考資料
■おせち料理画像(1)640x480ピクセル
■おせち料理画像(2)640x480ピクセル
■おせち料理画像(3)640x480ピクセル
■おせち料理画像(4)1280x960ピクセル
■おせち料理画像(5)332x252ピクセル


■おせち料理:はじめに・・・

 今日のブログは「1/2(土)おせち料理」。トップ画像は「おせち料理」でおます。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れまッ。昨日のブログ「1/1(金)しめ縄飾り」に続いて、本日の「1/2(土)おせち料理」もワイ・めん吉が担当しまッ。どうか宜しゅうお願い申し上げまっせ。

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■おせち料理:重箱ではなく皿におせち料理!

 今日は「おせち料理」。

 「おせち料理」はお正月の楽しみの一つでっせ。この映画の森てんこ森では、一年の行事関連ファイルでは、本日の「おせち料理」の他に「しめ縄飾り」「年越しそばレシピ」「お歳暮」「クリスマスツリー」「菊まつり」「ハロウィン」「芦屋花火」「桜・お花見」「節分」「福豆」「しめ縄」「御節料理」「おせち」「年越しそば」「クリスマスケーキとチョコ」「七草粥」などの記事がありまっせ。

 本日の「おせち料理」は、大皿に盛り付けた「おせち料理」でっせ。元々「おせち・御節」など「おせち料理」は重箱に詰めるのが常識でおます。それは目出度さを「重ねる」という縁起担ぎや験担ぎ(ゲンかつぎ)でんな。ワイはきんの(昨日)は重箱に入れて(※「おせち・御節」で1月4日分ブログとして紹介)、まだまだ入らへんさかいに、残りはこのように大皿に大雑把に入れてまっせ。これもワイなりにお目出度さが「更(皿)にてんこ盛り」のように、それと、今年も「おせち料理」を食べて「更(皿)にいっぱい」の健康でありますようにと、験を担いで(ゲンをかついで)まんねん鶴千年亀万年!でんな。

 さて、本日の「おせち料理」のタイトル画像は、大皿に盛り付けた「おせち料理」画像。画像にマウスオーバーする(カーソルを画像の上に置く)と、「おせち料理」の全体画像に入れ替わりまッ。画像をクリックすると、1280x960ピクセルのでっかい「おせち料理」画像に拡大しまッ。

 「おせち料理」のトップ画像は、「おせち料理」を右約90度から撮影した画像。画像にマウスオーバーする(カーソルを画像の上に置く)と、更に角度を変えて撮影した「おせち料理」画像に入れ替わりまッ。クリックで640x480ピクセルに拡大しまっせ。

 以下の「おせち料理」画像は、「おせち料理」の正面ズームイン画像。マウスオーバーすると、カメラを引いて撮影した「おせち料理」全体画像に入れ替わりまッ。画像をクリックすると、1280x960ピクセルに拡大しまッ。初春の目出度さを「重ねる」重箱ではなく「更(皿)にてんこ盛り」おせち料理画像をフルサイズ大画面でご覧になっておくれやっしゃ!どなたはんもおめでとうさんでございます!

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■おせち料理画像

1/2(土)【おせち料理】目出度さを「重ねる」重箱ではなく「更(皿)にてんこ盛り」おせち料理! (c)2010 Menkiti. All Rights Reserved.@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

▼マウスオーバー(カーソルを画像の上に置く)で別の画像に替わります。

    ▼クリックで1280x960画像に拡大します。
画像上にカーソルをおく(マウスオーバーする)と画像が入れ替わります。
元の表示画像の拡大画像640x480はここクリックしてください
画像またはここをクリックで別の画像(1280x960)をフルサイズ画面でご覧になるには、
クリック後表示された画像にカーソルをおき矢印または虫眼鏡をクリックしてください。

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |

■おせち料理:御節料理の重詰め

御節料理
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【御節料理の重詰め】

 伝統的な御節料理の重詰めには五段重を使うが、近年では省略され三段重が利用される場合が多い。重箱に詰めるのは、めでたさを「重ねる」という意味で縁起をかついだものである(同様の意味合いから、雑煮もおかわりをするのが良いとされている)。 重箱は上から順に一の重、二の重、三の重、与の重、五の重と数える。四段目が与の重(よのじゅう)と呼ばれるのは四(し)が死を連想させ縁起が悪いと考えられているためである。詰め方は地域や家風によっても異なるがおおむね以下のようになっている。なお、四段重が正式であるといわれる場合もあるが、これは控えの重(五の重)を省略した形である。

◇五段重

  • 一の重 - 祝肴
  • 二の重 - 酢の物、口取り
  • 三の重 - 焼き物
  • 与の重 - 煮物
  • 五の重 - 控え(何も詰めない)
五の重が空になっているのは、現在が満杯(最高)の状態ではなく将来さらに繁栄し、富が増える余地があることを示している。


◇三段重

  • 一の重 - 祝肴、口取り
  • 二の重 - 焼き物、酢の物
  • 三の重 - 煮物


※以上は「御節料理」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用・抜粋して編集しています。

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)引用

御節料理
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 御節料理(おせちりょうり)は、節日節句)に作られる料理
 御節料理は、特に、正月に備えて年明けまでに用意されるお祝いの料理献立)を指す。
 御節料理は、単におせちともいう。正月料理

 御節料理は、現代では保存がきく作り置きの正月の料理となっている。これは、「様をお迎えした新年に台所を騒がせてはならない」、という考えによるものである。
 御節料理は、転じて、煮しめた保存食により女性が正月三が日に休めるように、とも言われる。外食の増えた近年では、手作り料理の代名詞と見られることがある一方、デパート料亭などの御節料理が購入されるケースも増えている。
 御節料理は、本来は「年迎え」の膳として、大晦日に食べるものであったが、現在ではほとんどの地方で元日以降に食べるのが普通である。  御節料理は、ただし、北海道など一部の地方には、かつての名残りで大晦日に食べる風習が残っている。

 御節料理は、正月元日(1月1日)も、昔から、に帰った田の神を呼び戻すために祝われる重要な節日とされていたがある時、凶作によって食料が枯渇し、正月に炊飯する為のから煙が上がらないのを高殿に昇った仁徳天皇が見つけて心を痛め、「正月に民達の竈から煙の上らない年は免税とする」と言った事から、税逃がれ目的で毎年の正月は竈を休ませる日となった。その後も免税措置は撤回せず、仁徳天皇の御殿は雨漏りがするほど酷い状況であったという。

 御節料理は、現在では、一般に祝う風習のある節日は正月のみとなった。このため、御節料理とは、前年の大晦日までに作られる、翌年の正月のための料理(正月料理)のみを指すようになった。

 御節料理の「御節」とは、中国大陸から伝わった上の節目、季節の変わり目などにあたる節日(せちにち、節句)のことを指す。節日には祝事を行い、祝い膳がしつらえられた。このとき作られるめでたい料理が、「御節料理」と呼ばれた。

 御節料理の基本は、お屠蘇、祝い肴三種(三つ肴)、雑煮煮しめである。地方により、三つ肴、雑煮、煮しめの内容は異なる。
 このうち、三つ肴と煮しめは、重箱に詰めて供される。一般的には、御節料理とは、献立すべてを指すのではなく、重箱詰めされた料理のみを指す。重箱に詰めるのは、めでたさを「重ねる」という意味で縁起をかついだものである(同様の意味合いから、雑煮もおかわりをするのが良いとされている)。

 御節料理は、一つ一つの料理は、火を通したり干したり、あるいはに漬けたり味を濃くするなど、日持ちする物が多い。これは、火の神である荒神を怒らせないため、正月に台所で火を使うことを避けるという平安時代後期からの風習により、正月には台所仕事をしないからである。実際には、女性を正月位は休ませるためという意味合いもある。

 御節料理は、現在では、食品の保存技術も進んだため、生ものや珍味など、多種多様な料理を重箱に詰めて供することも多い。 また、お節料理を自宅で作らずに既成の詰め合わせのお節料理を、食料品店、百貨店インターネット上の店舗その他で買い求める人々も増えている。更に、首都圏の113家庭を対象とした調査では、2004年頃から正月だからといって殊更御節料理にとらわれない人も現れているようである[1]


※以上は「御節料理」フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用・抜粋して編集しています。

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)情報

御節料理
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)概要
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)由来
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)起源
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)内容
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)主な料理
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)祝い肴三種
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)関東風
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)関西風
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)口取り
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)酢の物
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)焼き物
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)煮しめ
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)重詰め
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)五段重
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)三段重
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)関連項目
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)外部リンク
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)英語English
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)フランス語Français
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)イタリア語Italiano
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)スペイン語Espanõl
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)ドイツ語Deutsch
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)韓国語
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)ラテン語Latina
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)中国語中文
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)ロシア語Русский
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)オランダ語Nederlands
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)チェコ語Cesky
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)ポルトガル語Português
おせち料理:「御節料理」(Wikipedia)エスペラント語Esperanto


▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |

←前のページ「1/1(金)しめ縄飾り」に戻る


■おせち料理の関係参考資料
※以下の「xxx@映画の森てんこ森」ファイルは、主に行事関連のファイルとしてアップしてある記事のリストです。

おせち料理@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/201001/100102index.htm
しめ縄飾り@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/201001/100101index.htm
年越しそばレシピ@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200912/091231index.htm
お歳暮@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200912/091211index.htm
クリスマスツリー@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200912/091207index.htm
菊まつり@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200911/091109index.htm
ハロウィン@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200910/091001index.htm
芦屋花火@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200906/090615index.htm
桜・お花見@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200903/090330index.htm
節分@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200902/090204index.htm
福豆@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200902/090205index.htm
しめ縄@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200901/090115index.htm
御節料理@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200901/090102index.htm
おせち@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200901/090101index.htm
年越しそば@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/081231index.htm
クリスマスケーキとチョコ@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/081224index.htm
七草粥@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/sachi_monolog/050107nanakusagayu/index.htm

〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】


映画の森てんこ森表紙目次映画解説タイトル一覧表 |読む映画試写会映画解説&レヴュー | 映画レヴュー10000字超 |
| 観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報リンク集映画ゲーム思い出映画ブロードバンド(B)版
▲TOPへ
幸田 幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2003-2010 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.