|
【「栗かの子ゼリー」の目次】 |
■「栗かの子ゼリー」:はじめに・・・
■「栗かの子ゼリー」:爽やかな涼菓子栗かの子ゼリー!
■「栗かの子ゼリー」の画像
■「栗かの子ゼリー」:「栗かの子」ウィキペディア(Wikipedia)引用
■「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)情報
■「栗かの子ゼリー」の関係参考資料
■「栗かの子ゼリー」の画像(1)640x480ピクセル
■「栗かの子ゼリー」の画像(2)640x480ピクセル
■「栗かの子ゼリー」の画像(3)640x480ピクセル
■「栗かの子ゼリー」の画像(4)1280x960ピクセル
|
■「栗かの子ゼリー」:はじめに・・・ |
今日のブログは「5/31(日)栗かの子ゼリー」。トップ画像は「栗かの子ゼリー」です。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れます。昨日のブログ「5/30(土)ぬか漬け」はめん吉担当でしたが、今日のブログ「5/31(日)栗かの子ゼリー」はボク・屋根裏部屋のピアノ弾きキャツピが担当します。
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
■「栗かの子ゼリー」:爽やかな涼菓子栗かの子ゼリー! |
今日は「栗かの子ゼリー」。
「栗かの子ゼリー」を頂きました。
五月も末、肌に涼風快しといった具合で、涼菓子「栗かの子ゼリー」は清々しい。
めん吉をはじめ家の者は栗菓子が大好きで、この「栗かの子ゼリー」も直ぐなくなるので急いで記事用に撮影しておきました。
ファインダーから見る「栗かの子ゼリー」の大粒の丹波栗と丹波小豆とゼリーの組み合わせが何ともいえないバランスで写真からも美味しさが伝わってきます。
トップの「栗かの子ゼリー」画像は、「栗かの子ゼリー」のズームイン写真。画像にマウスオーバーする(カーソルを画像の上に置く)と「栗かの子ゼリー」の撮影角度を変えた画像に入れ替わります。クリックで640x480ピクセルに拡大します。
以下の「栗かの子ゼリー」画像の右上には、同梱されていた「黒糖ゼリー」を盛り合わせたガラス皿の一部が映っています。マウスオーバーすると、「栗かの子ゼリー」と「黒糖ゼリー」の全体画像に入れ替わります。クリックで「栗かの子ゼリー」のそれぞれの画像が拡大します。「栗かの子ゼリー」をフルサイズ大画面で細部までご覧になって爽やかな甘さを感じて頂だければ幸いです!
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
■「栗かの子ゼリー」の画像 |
画像上にカーソルをおく(マウスオーバーする)と画像が入れ替わります。
元の表示画像の拡大画像640x480はここクリックしてください
画像またはここをクリックで別の画像(1280x960)をフルサイズ画面でご覧ください。
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
|
■「栗かの子ゼリー」:「栗かの子」ウィキペディア(Wikipedia)引用 |
「栗かの子」Wikipediaでは次の一行しか解説がない。
<栗菓子の一種。長野県小布施町の名物でもある。「栗かの子」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>
ボクの少ない知識と調査を基にして「栗かの子」について纏めてみると、「栗かの子」という名前は、餡(あん)の中の蜜栗が、鹿の子斑(かのこまだら=鹿皮の模様)に似ていることから名付られたと聞いています。
栗は関西では丹波栗(たんばぐり)が有名で、丹波は「丹波栗」のほかに「丹波大納言」「丹波黒豆」といった名産品がありますが、丹波栗と丹波大納言小豆を使った「栗かの子」というと、京都三十三間堂前の七條甘春堂さんの「丹波栗かの子」は上品なはんなりした風味で、「栗かの子」ファンには大いに知られています。毎年秋には京都に出かけたときは東山七条まで足を伸ばして家族の数だけ買って帰ることもあります。
関西の百貨店やイオンやイズミヤのスーパーではカステラの大阪心斎橋長崎堂さんのコーナーがあって、季節菓子かもしれませんが栗かの子羊羹(くりかのこようかん)か栗かの子ゼリーが贈答用パッケージの中の一品としてディスプレイされているのを見たことがあります。
関東方面では信州長野の「栗かの子」がブランドでしょうか。中でも長野県特産・北信濃の小布施栗(おぶせぐり)が使用されている「栗かの子」は有名です。小布施栗の元祖は丹波栗であったようですが、地域独自の特殊な酸性土壌が丹波栗に負けず劣らずの品質を作り上げ、この大粒小布施栗を生かして、栗のお菓子が作られるようになったそうです。「栗かの子」は沢山ある栗菓子の中の名作です。因みに長野の桜井甘精堂と竹風堂の2つのお店の名前の「栗かの子」はお土産やご贈答で頂戴したことがあります。どちらもお正月に頂く御節料理でめん吉が作る栗きんとんのお料理のような美味しさで栗菓子の域を超えていて、これぞ栗くり!今回紹介している「栗かの子ゼリー」とは別物です。
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ | |
■「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)情報 |
「ゼリー」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)概要
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)語源
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)歴史
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)食品の種類
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)英語English
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)フランス語Français
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)イタリア語Italiano
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)スペイン語Espanõl
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)ドイツ語Deutsch
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)韓国語
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)中国語中文
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)ロシア語Русский
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)オランダ語Nederlands
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)チェコ語Cesky
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)ポルトガル語Português
「栗かの子ゼリー」:「ゼリー」ウィキペディア(Wikipedia)エスペラント語Esperanto
|
▲この記事の| TOPへ|目次へ |
|
←前のページ「5/30(土)ぬか漬け」に戻る
|
|
■「栗かの子ゼリー」の関係参考資料
*栗かの子ゼリー@映画の森てんこ森
http://coda21.net/calendar_blog/200905/090531index.htm
*大阪・心斎橋 長崎堂
http://www.nagasakido.com/
*京菓匠 七條甘春堂
http://www.7jyo-kansyundo.co.jp/index.php
*小布施栗菓子創製元祖の心を伝える桜井甘精堂
http://www.kanseido.co.jp/
*信州小布施 栗菓子 竹風堂
http://www.chikufudo.com/
*栗かの子 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%97%E3%81%8B%E3%81%AE%
E5%AD%90
*ゼリー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AA%E3%83%BC
|
〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表
|