市田柿 
| 映画の森てんこ森TOP | 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 | 幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 表紙 |













映画の森てんこ森・幸田幸のパパ=キャツピ&めん吉のブログ【ぼろくそパパの独り言】
| <<1月22日へ | 1月24日へ>> |
【市田柿】

| 「幸のカレンダー」に戻る| 本ページ更新 |
 :更新
表紙サブタイトル@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
 このブログは幸田幸@映画の森てんこ森のパパ
=屋根裏部屋のピアノ弾きchiazpi(キャツピ)&
饂飩長屋の麺場吉次郎(めん吉=メンキチ)」が綴る
【ぼろくそパパの独り言】です。

画像クリックで拡大 Click to enlarge this pict.⇒
1/23(金)v(^^)Very good!かぶちゃん農園に発注して届いた市田柿を早速皆で@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

       ▼クリックで拡大します。
【ぼろくそパパの独り言】:市田柿
記事作成:幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉
記事編集日:2009年1月23日(金)
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
<<<前のページ「1/22(木)鴨南蛮うどん」 ■このページ「1/23(金)市田柿」 

1月Jan. 最新ページ
<<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>> GO→
 
【市田柿(干し柿・干柿)の目次】
■「市田柿(干し柿・干柿)」はじめに・・・
■「市田柿(干し柿・干柿)」届いた!届いた!
■「市田柿(干し柿・干柿)」の画像

■「市田柿(干し柿・干柿)」ウィキペディア(Wikipedia)の引用
■「市田柿」:「干し柿(干柿)」のオチ

■「市田柿」:「干し柿(干柿)」ウィキペディア(Wikipedia)情報
■「市田柿(干し柿・干柿)」の関係参考資料
■「市田柿(干し柿・干柿)」の画像(1)640x480ピクセル
■「市田柿(干し柿・干柿)」の画像(2)1280x960ピクセル
■「市田柿(干し柿・干柿)」のスライドショー 640x480ピクセル



■「市田柿(干し柿・干柿)」はじめに・・・

 今日のブログは「1/23(金)市田柿」で、トップ画像は「市田柿(干し柿・干柿)」のズームイン。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れます。またここをクリックする市田柿(干し柿・干柿)のスライドショー(大きめ640x480pxls)が見れます。昨日のブログは豪快な「1/22(木)鴨南蛮うどん」でめん吉の担当でしたが、今日のブログ「1/23(金)市田柿」はボク、屋根裏部屋のピアノ弾きキャツピが担当します。


▲この記事の| TOPへ目次へ |
■「市田柿(干し柿・干柿)」届いた!届いた!

 届いた!届いた!市田柿の干し柿(干柿)届いた!

 南信州「農村から楽しさを」のキャッチフレーズのかぶちゃん農園株式会社(旧社名:ケフィア・アグリ株式会社)から干し柿(干柿)市田柿がやって来た!

 めん吉の姉が発注していたものだ。ありがとう!!
 家中がこの干し柿(干柿)が待ち遠しくて届くなり早速皆で食べた。

 めん吉は、今この干し柿(干柿)市田柿を一パック袋ごと自分の部屋に持って行って一人で楽しんで食べている。

 めん吉の子供時分には裏に畑があり、そこに柿の木も植えていたらしい。
 毎年柿の季節にはたわわに実った柿を毟(むし)って食べたり干し柿(干柿)にしていた。この季節になると、毎日小学校から帰っておやつに干し柿(干柿)やみかんを食べるのが楽しみだったそうだ。

 この市田柿の干し柿(干柿)は、めん吉にとって、そんな古き良き時代ベルエポックのほっと癒される味がするのかもしれない。



▲この記事の| TOPへ目次へ |
■「市田柿(干し柿・干柿)」の画像

1/23(金)v(^^)Very good!かぶちゃん農園に発注して届いた市田柿を早速皆で@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

    ▼クリックで1280x960pxlsに拡大します。
画像またはここをクリックで1280x960pxlsの拡大画像が見れます。
また、ここをクリックするとスライドショー(640x480pxlsの大きさ)が見れます
※画像又はここをクリック後表示された画像に
カーソルをおき矢印または虫眼鏡をクリックしてください。


▲この記事の| TOPへ目次へ |

■「市田柿(干し柿・干柿)」ウィキペディア(Wikipedia)の引用
干し柿(干柿) - Wikipedia

干し柿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

干し柿(ほしがき・干柿)は、ドライフルーツの一種で、果実を乾燥させたもの。ころ柿(枯露柿、転柿、ころがき)、白柿(しろがき)とも呼ぶ。日本朝鮮半島ベトナムなどで作られている。日系移民によってアメリカ合衆国カリフォルニア州にも干し柿(干柿)の製法が伝えられた。

へたに柄と枝の一部の付いた柿の実の果皮を剥き、枝と柄のT字型の部分を紐で結ぶ。このT字型の部分を撞木と呼ぶ。1本の紐に数個から十数個の皮を剥いた柿を結んで(という)、を避けるため、柿を結んだ紐を家の軒先など屋根の下に吊るして、乾燥させる。この製法から、吊るし柿(つるしがき)とも呼ばれる。防カビ目的の殺菌と仕上がりの色合をよくするため、を燃焼する硫黄二酸化硫黄)で燻蒸するとよい。

干し柿(干柿)に用いられる柿は渋柿であり、乾燥しやすいよう、果実が小型の品種が用いられることが多い。乾燥させることにより、渋柿の可溶性のタンニン(カキタンニン)が不溶性に変わって(渋抜きがされて)渋味がなくなり、甘味が強く感じられるようになる(その甘さは砂糖の約1.5倍とも言われる)。風味や食感が乾燥させずに食べる甘柿とは大幅に異なるため、生食される甘柿が苦手でも干し柿(干柿)は平気で食べる人もいるし、逆に甘柿が好きでも干し柿(干柿)が苦手な人もいる。

甘柿は渋柿と違って渋抜きをせずに食べられるが、糖度そのものは渋柿のほうがはるかに高いため、甘柿を干し柿(干柿)にしても渋柿のようには甘くならない。

表面に白い粉が付着していることが多いが、これは柿の実の糖分結晶化したものである。

干し柿(干柿)に用いられる渋柿の主な品種には、市田柿長野県伊那谷伊那盆地)産)や紅柿山形県上山市原産)、堂上蜂屋(岐阜県美濃地方原産)、甲州百目などが挙げられる。

かつてはそのまま乾燥させたためが入っていて当たり前であったが、現在は種抜き後に乾燥させる種無しの干し柿(干柿)もある。

干し柿(干柿)のうち、硫黄で薫蒸し、乾燥させた後も柔らかく果肉に水気が感じられるものを、あんぽ柿という。

撞木を結ぶ紐は最近ではビニール製が主流であるが、元来は棕櫚の葉、トウモロコシの実の外皮、などを使用した。

他の乾燥食品と同様に古くは冬の保存食であったと伝わる。

栄養

柿にはビタミンCが豊富で、大きい物ならば一個で一日に必要な量は補給できてしまうが、ビタミンCは干し柿(干柿)にすると無くなってしまい、その代わりにビタミンAが干し柿(干柿)にする前の二倍となる。

さらに干し柿(干柿)には食物繊維も豊富である。

ただ食べ過ぎるとタンニンの作用で分の吸収が妨げられるため貧血の人にはおすすめできない。

一日に1〜2個がよいとされる。

さらに柿自体に悪酔い防止作用があり、二日酔いの時によく熟した甘柿を一つ食べると気分が良くなるとされている。

関連項目



▲この記事の| TOPへ目次へ |
■「市田柿」:「干し柿(干柿)」のオチ
※このコーナーはめん吉の担当ですが、今日はめん吉の干し柿(干柿)思い出話とオチをヒアリングしたので、めん吉に代わってキャツピが作文します。

 生垣で囲ってある勇作叔父さんの家の庭にも柿が植えてあり、季節には柿を干し柿(干柿)にする。
 白い粉がふいてきていかにも美味しそうに、食べてくれと言わんばかりに軒下に吊るしてある。
 友達と二人で思わず端の一個を引き抜いて食べる。
 淡い甘さが口の中で醸成してもう1個食べたくなる。

 「こらっ!」
 縁側から怒鳴り声がする。

 「♪見つかったぁ、♪見つかったぁ、♪勇作叔父さんに見つかったぁ〜」
 「ほれ見てみ!見つかったやんけ!」
 「お前が食おうちゅうからや!」

 「何ごそごそ言うてんな!人のもん勝手に食ったらあかん!」
 「謝らんかい!このガキども!」

 「叔父さん、すみませんでした。」「ごめんなさい、スミマセンでした・・・」

 「よっしゃ!それでエエ!」
 「謝らんかったら、おまい(お前)らも干し柿のよに(ように)、軒(のき)に吊るして干からびさしたるとこや!」
 「まだ、食いたいんか!も一つ欲しいんか?」

 「うん!欲しい!」

 「よっしゃ!ホンマよう欲しがるガキやな!」
 「それで『欲しガキ』ちゅうんかいな?」

♪チャンチャン、お後がよろしいようで・・・
 齧(かじ)りかけの市田柿(干し柿・干柿)をじっと見ながら、ベルエポックのワンカットに身をおくめん吉の今日この頃です・・・




▲この記事の| TOPへ目次へ |

■「市田柿」:「干し柿(干柿)」ウィキペディア(Wikipedia)情報

市田柿

市田柿 - Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

市田柿(いちたがき)は、南信州の伝統食である干し柿(干柿)。その語源は、長野県下伊那郡高森町の市田地域で生産される干し柿(干柿)の呼称からと考えられる。南信州では、新年を祝う席に縁起物として干し柿(干柿)を食べる習慣がある。「元旦に食べた干し柿(干柿)から出てきた種の数が多いほど、その一年で多くの富を蓄えることができる」という言い伝えがあるため。 ブランド化によって、市田地方産に限らず下伊那郡北部で生産される干し柿(干柿)の総称として使用されているとの指摘もある。

関連項目

「市田柿(干し柿・干柿)」の英語English - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」フランス語Français - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」イタリア語Italiano - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」スペイン語Espanõl - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」ドイツ語Deutsch - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」韓国語 - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」中国語中文 - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」ロシア語Русский - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」オランダ語Nederlands - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」チェコ語 - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」ポルトガル語Português - Wikipedia
「市田柿(干し柿・干柿)」エスペラント語Esperanto - Wikipedia


▲この記事の| TOPへ目次へ |

←前のページ「1/22(木)鴨南蛮うどん」に戻る


■「市田柿(干し柿・干柿)」の関係参考資料

市田柿 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9F%BF
市田柿のかぶちゃん農園
 http://www.kabuchan.co.jp/
干し柿 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E3%81%97%E6%9F%BF

〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表

この記事の| TOPへ目次へ |
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】


映画の森てんこ森表紙目次映画解説タイトル一覧表 |読む映画試写会映画解説&レヴュー | 映画レヴュー10000字超 |
| 観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報リンク集映画ゲーム思い出映画ブロードバンド(B)版
▲TOPへ
幸田 幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2003-2009 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.