【「寄せ鍋」の目次】
■「寄せ鍋」はじめに・・・
■「寄せ鍋」今回の寄せ鍋は・・・
■「寄せ鍋」の画像
■「寄せ鍋」のレシピその壱【「寄せ鍋」の下拵え】
■「寄せ鍋」のレシピその弐【「寄せ鍋」の手順】
■「寄せ鍋」の灰汁(あく)
■「寄せ鍋」のオチ
■「寄せ鍋」ウィキペディア(Wikipedia)情報
■「寄せ鍋」の関係参考資料
■「寄せ鍋」の画像(1)640x480ピクセル
■「寄せ鍋」の画像(2)1280x960ピクセル
■寄せ鍋」はじめに・・・
今日のブログは「1/11(日)寄せ鍋 」で、トップ画像はめん吉の「寄せ鍋 」。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れるで。昨日のブログ「1/10(土)高野豆腐 」も今日もワイめん吉の担当で「1/11(日)寄せ鍋 」ダ。寄せ鍋はただ材料をぶち込んだらエエという鍋将軍さんには、ちょっと勉強してもろて、今よりパワーアップした旨い寄せ鍋で楽しみまひょ!
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「寄せ鍋」今回の寄せ鍋は・・・
今回の寄せ鍋は、エコ寄せ鍋。
冷凍庫で年を越した余り物のカラス貝、帆立貝、小海老、小さくてお客に出せなかった毛ガニ。冷蔵庫にあった余り物の人参、大根、蒲鉾、シイタケ。そして新たに買ってきた焼豆腐、白菜、しらたき(糸こんにゃく)、下仁田ネギを使って寄せ鍋を作った。
画像の寄せ鍋の材料はちょっと乏しいが、寄せ鍋は寒い冬にはあったかくて幸せ一杯気分で楽しくなるでな。
そして寄せ鍋を食べきった後のおじや(雑炊)。これがまた、旨いな。
材料の多い少ない(おいすけない)ではなく、皆で同じ鍋を囲んで食べる。これだけでも幸せ気分やわな。
さて、以下の画像↓が用意した残り物エコ寄せ鍋の画像ダ。
大皿に材料を盛る盛り方も下に書いてあるから、読んでチョー。
家庭で大皿にあんじょう(上手く)盛る と、すけない(少ない)材料でも見栄えがようて(良くて)料理屋で食べてる気分になってまたまたたのし(楽しい)でな。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「寄せ鍋」の画像
▼画像またはここをクリックで元の画像が1280x960pxls.に拡大
※拡大画像を見るには、画像又はここをクリック 後表示された画像に
カーソルをおき矢印または虫眼鏡をクリックしてください。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「寄せ鍋」のレシピその壱【「寄せ鍋」の下拵え】
鍋物は調理が楽やというのは、それはちゃうで(違うよ)。材料が多ければ多いほど下拵えに時間がかかり、実際煮ているときも気を遣う。折角色々材料を用意して作るのやから、美味しい寄せ鍋を食べたいもんやな。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(01)
寄せ鍋の基本は下拵えと煮炊きする順番と灰汁(あく)とりで味が違ってくる。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(02)
寄せ鍋に材料を入れる順番は、料理屋で食べる場合は、出された具の盛り皿の手前から入れていきさえすれば良い。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(03)
寄せ鍋を自宅でする場合は、大皿の手前から、ダシが取れる材料の貝類、魚、鳥肉、シイタケと後は野菜の順に盛って用意する。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(04)
寄せ鍋は下処理するかしないかで、煮る手間と時間に影響する。寄せ鍋でイライラしないためにも以下のような下処理を必ずする。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(05)
寄せ鍋の下拵えとしては、貝やカニや魚や鶏肉などは、前もって熱湯にくぐらせ湯引きしておくと、肉が引き締まり旨みが凝縮されて、灰汁(あく)の出方も少なくなる。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(06)
エビは尾を残して殻をむき背ワタを取り除く。今回はなかったので入れていないが、きんめだいのような赤魚は、表面に切り目を入れ、酒と塩を少しふって10分ぐらい置いてから湯引きする。但し小えびの場合は湯引きしてそのまま入れても良い。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(07)
シイタケは生椎茸の場合は軸を取り、干し椎茸は湯に砂糖を少し入れて戻しておく。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(08)
ニンジンや大根は幅約5mmの輪切りにし型で抜くと見た目がきれい。型を抜いた残りはみじん切りにしておじや(雑炊)前に入れる。白ネギは食べやすい大きさで斜め切りにする。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(09)
豆腐は4等分に切る。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(10)
白菜は縦半分切り、葉は食べやすい大きさのザク切りに、軸は削ぎ切りにする。
【「寄せ鍋」の下拵え】心得(11)
今回は入れていないが、シメジやエノキは石づきを落として小房に分ける。菊菜は1枚ずつ軸から外して水洗いし、食べやすい長さに切る。
以上。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「寄せ鍋」のレシピその弐【「寄せ鍋」の手順】
めん吉の寄せ鍋のダシはうどんだしがベース。
市販の鰹だしや昆布だしでも十分美味しく出来る。
ダシがなければ、水に昆布を入れさーと煮て花鰹をくぐらせて合わせだしをとる。必要ならその上に塩・砂糖・醤油・味醂・酒・味噌など。
【「寄せ鍋」の手順】(01)
用意しただしを鍋に入れて、ひと煮立ちさせておく。
【「寄せ鍋」の手順】(02)
貝、魚、鶏肉などだしのでる材料から入れて、しらたきを入れて強火で5分ばかり煮る。
【「寄せ鍋」の手順】(03)
煮ながら灰汁(あく)をまめに取る。
【「寄せ鍋」の手順】(04)
白菜の硬い芯、ニンジン、シイタケ、豆腐やきのこ類を加えてさらに5分煮る。
【「寄せ鍋」の手順】(05)
煮ながら灰汁(あく)をまめに取る。
【「寄せ鍋」の手順】(06)
最後に白菜の葉、白ねぎ、春菊など軟らかい葉物を加えて一煮立ちさせる。
【「寄せ鍋」の手順】(07)
煮ながら灰汁(あく)をまめに取る。
【「寄せ鍋」の手順】(08)
煮加減の按配で各人が自分の小皿に取り分けお好みのタレで味を楽しむ。
【「寄せ鍋」の手順】(09)
寄せ鍋の材料がなくなったら、ご飯(そば・うどん)を入れて煮る。冷やご飯の場合は湯でさっと洗う。そば・うどんの場合も熱湯をくぐらせる。面倒なら水で洗っても良い。
【「寄せ鍋」の手順】(09)
煮立ってくれば刻みネギをお好みの量を入れて、卵を割って入れる。先に溶いてから鍋に入れても良い。
【「寄せ鍋」の手順】(10)
ご飯を入れたおじや(雑炊)の場合は、卵は横に混ぜないで、お玉で掬(すく)い上げては戻す掘り起こし作業を数回するとほっかほかの玉子おじや(雑炊)が出来上がる。
【「寄せ鍋」の手順】(11)
七味唐辛子を多めに入れると身体の新陳代謝が盛んになり身体がさらに温まる。
以上。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「寄せ鍋」の灰汁(あく)
寄せ鍋をすると必ず灰汁(あく)が出るで。
何も寄せ鍋に限ったことではない。めん吉の毎朝作るうどんだしでも灰汁(あく)が出る。
めん吉は小まめに灰汁(あく)とりに励む。この作業が美味しいうどんを作る最低限の作業やで。
寄せ鍋を初めとして、鍋料理には「灰汁取り」の役目の人間「アク代官」が必要だともいわれるほど灰汁が出る。それも魚介類、魚、鶏肉などの動物性の灰汁(あく)から始って野菜などの植物性の灰汁(あく)と、灰汁(あく)のオン・パレードやで。
灰汁(あく)は、調理の際に出る食品の渋み・苦み・不快な臭いなどの元となるもので料理には不要な成分やから一般的に料理の味を損なう。
灰汁(あく)の科学的成分は身体に有害な物質もあり、中には発ガン性物質も含まれる。
詳しくはここから(Wikipedia「灰汁」)→
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「寄せ鍋」のオチ
寄せ鍋は、あるものなら何を入れても良い。地域や家庭によって入れるもんは色々や。
寄せ鍋は冬になるとワイらが家で作ったり食べたりよくする。今日11日は横綱朝青龍の引退覚悟の初場所で話題になっているが、寄せ鍋は、力士が部屋や店やレストランで作ったりすると「ちゃんこ鍋」になる。
そうすると、ワイが夜、翌日のために夜遅くまで寝ないで下拵えをしたとすれば、ワイの寄せ鍋は「夜なべ」になるんやろな。
はいッ?
チャンチャン、お後がよろしいようで・・・。
クッサイダジャレを連発!ますます冴え渡る?めん吉の今日この頃です。
あちゃーっ!
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「寄せ鍋」ウィキペディア(Wikipedia)情報
寄せ鍋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「寄せ鍋」 - Wikipedia
「寄せ鍋」のカテゴリ: 日本の鍋料理 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 鍋料理 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 闇鍋 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 鍋奉行 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 アク代官 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 鍋 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 野菜 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 魚介類 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 出汁 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 かつお - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 昆布 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 キノコ - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 貝類 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 塩 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 醤油 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 酒 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 味噌 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 白菜 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 葱 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 大豆 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 厚揚げ - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 焼き豆腐 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 揚げ - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 はんぺん - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 ちくわ - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 海老 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 魚 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 貝 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 肉 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 キノコ - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 麺類 - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 うどん - Wikipedia
「寄せ鍋」の関連項目 ラーメン - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:英語 - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:フランス語Français - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:イタリア語 - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:スペイン語 - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:ドイツ語 - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:韓国語 - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:中国語 - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:オランダ語 - Wikipedia
「寄せ鍋」の他の言語:チェコ語 - Wikipedia
←前のページ「1/10(土)高野豆腐 」に戻る
【寄せ鍋】関係参考資料
・寄せ鍋 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%84%E3%81%9B%E9%8D%8B
・よせなべ 寄せ鍋 - goo 辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%F3%A4%BB%C6
%E9&kind=je&kwassist=0&mode=2
・灰汁(あく) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%B0%E6%B1%81
・寄せ鍋のレシピ - Yahoo!グルメ -
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E412311/
・寄せ鍋 : 料理・レシピ : misbit.com
http://www.misbit.com/recipe/mid002506.html
・寄せ鍋/【味の素KK】レシピ大百科/料理レシピ
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/002589.
asp??rp=recipe
・寄せ鍋 - 料理レシピ | E・レシピ
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/ad7a26b3bb9c478
6fa0a9b059aeb1c9b.html
・寄せ鍋 おすすめ料理レシピ
http://www.kibun.co.jp/recipe/index.cgi?id=99100005
・寄せ鍋レシピ 料理レシピ/ボブとアンジー
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyNo=00568&
RC=%82P%82O&cnt=1&sch1=%97%A2%88%F0
〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表