大内雛人形 
| 映画の森てんこ森TOP | 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 | 幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 表紙 |













映画の森てんこ森・幸田幸のパパ=キャツピ&めん吉のブログ【ぼろくそパパの独り言】
| <<3月2日へ | 3月4日へ>> |
【大内雛人形】

3/3(水)【大内雛人形】タイトル画像

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

▼クリックで1280×960ピクセルに拡大します。

| 「幸のカレンダー」に戻る| 本ページ更新| 最終更新(目次付き) |
 :更新
表紙サブタイトル@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
 このブログは幸田幸@映画の森てんこ森のパパ
=屋根裏部屋のピアノ弾きchiazpi(キャツピ)&
饂飩長屋の麺場吉次郎(めん吉=メンキチ)」が綴る
【ぼろくそパパの独り言】です。

画像クリックで拡大 Click to enlarge this pict.⇒
3/3(水)【大内雛人形】今年の雛祭りに山口文化遺産伝統工芸大内塗り「大内雛人形」! (c)2010 KyokoF. All Rights Reserved. @キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

     ▼クリックで元の画像が拡大します。
【ぼろくそパパの独り言】:大内雛人形
記事作成:幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉
記事編集日:2010年3月3日(水)
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
<<<前のページ「3/2(火)若竹煮」 ■このページ「3/3(水)大内雛人形」 ■最新更新ページへ>>>

3月Mar.
<<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>>
 
【大内雛人形の目次】
■大内雛人形:はじめに・・・
■大内雛人形:伝統工芸が生きる愛らしい大内人形!
■大内雛人形画像
■大内雛人形:大内人形の製造元情報
■大内雛人形:大内人形について各種情報
■大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)情報
■大内雛人形の関係参考資料
■大内雛人形画像(1)640x480ピクセル
■大内雛人形画像(2)640x480ピクセル
■大内雛人形画像(3)640x480ピクセル
■大内雛人形画像(4)1280x960ピクセル
■大内雛人形画像(5)332x252ピクセル


■大内雛人形:はじめに・・・

 今日のブログは「3/3(水)大内雛人形」。トップ画像は「大内雛人形」です。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れます。昨日のブログ「3/2(火)若竹煮」はめん吉おっちゃんでしたが、本日の「3/3(水)大内雛人形」はわたくし、F・恭子が担当します。どうかよろしくお願いいたします。

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■大内雛人形:伝統工芸が生きる愛らしい大内人形!

 今日は「大内雛人形」です。
 3月3日上巳(じょうし)桃の節句・お雛祭りに因んでお家にあった「大内雛人形」を題材にしてブログします。

 この映画の森てんこ森B級グルメコーナー」の「行事」としては、本日の「大内雛人形」の他に、「バレンタインチョコ」「節分いわし」「住吉神社節分豆」「寅年・ベンガルトラ」「門松」「しめ飾り」「おせち・御節」「恭喜発財」「おせち料理」「しめ縄飾り」「クリスマスケーキ」「お歳暮」「クリスマスツリー」「菊まつり」「ハロウィン」「芦屋花火」「桜・お花見」「節分」「福豆」「節分・恵方巻き」「しめ縄」「御節料理」「おせち」「年越しそば」「クリスマスケーキとチョコ」「七草粥」等の記事があります。

 本日の「大内雛人形」は母からのお下がりものですが、お顔とお姿がかわいくてわたくしの大のお気に入りのお人形です。30年以上も前の「大内雛人形」だそうです。木箱の中の厚地の説明書には日本語と英語の「大内人形の由来」が書かれています。そして製造元は<牧野大内人形製作所 山口市伊勢大路 TEL A4181>、英語では<MAKINO OUCHI DOLLS MFG WORKS ISEOUJI YAMAGUCHI CITY, JAPAN>とあります。電話番号の下4桁が同じなので現在の「牧野大内塗製作所」だと思います。当時も海外ではこの「大内雛人形」は有名で外国の方にも人気があったのでしょうか。

 さて、本日の「大内雛人形」のタイトル画像は「大内雛人形」のズームイン画像。画像にマウスオーバーする(カーソルを画像の上に置く)と、「大内雛人形」の大小の全体画像に入れ替わります。画像をクリックすると、1280x960ピクセルのでっかい「大内雛人形」画像に拡大します。

 「大内雛人形」のトップ画像は、「大内雛人形」の化粧箱の上に載せて撮影したお二組の「大内雛人形」画像。画像にマウスオーバーする(カーソルを画像の上に置く)と、カメラのアングルを変えて撮影した「大内雛人形」画像に入れ替わります。クリックで640x480ピクセルに拡大します。

 以下の「大内雛人形」画像は、「大内雛人形」の大きいほうのズームイン画像。マウスオーバーすると、カメラを引いて撮影した「大内雛人形」お二組の全体画像に入れ替わります。画像をクリックすると、1280x960ピクセルに拡大します。今年の雛祭りに山口文化遺産伝統工芸大内塗りのかわいくて愛らしい「大内雛人形」画像をフルサイズ大画面でご覧頂ければ幸いです☆-(^(エ)^)/~♪

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■大内雛人形画像

3/3(水)【大内雛人形】今年の雛祭りに山口文化遺産伝統工芸大内塗り「大内雛人形」! (c)2010 KyokoF. All Rights Reserved.@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

▼マウスオーバー(カーソルを画像の上に置く)で別の画像に替わります。

    ▼クリックで1280x960画像に拡大します。
画像上にカーソルをおく(マウスオーバーする)と画像が入れ替わります。
元の表示画像の拡大画像640x480はここクリックしてください
画像またはここをクリックで別の画像(1280x960)をフルサイズ画面でご覧になるには、
クリック後表示された画像にカーソルをおき矢印または虫眼鏡をクリックしてください。

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |

■大内雛人形:大内人形の製造元情報

 わたくしの大内雛人形は牧野大内塗製作所の作品です。以下に山口の伝統工芸を守っている大内塗りと大内人形関連の製造元を紹介します。データは<やまぐち観光情報/山口市役所経済部観光課>より引用しています。

◇大内人形・大内雛人形制作のご依頼など、詳しくは各製造元へお問い合わせください。
 ・大内塗工芸社: 山口市下竪小路4-9 TEL/083-922-4638
 ・大内塗工房ふるや: 山口市宮野下2011-15 TEL/083-932-5737
 ・桑原大内塗製作所: 山口市道場門前1-2-5 TEL/083-922-1790
 ・谷口漆香堂: 山口市大内御堀下金平 TEL/083-927-1871
 ・冨田大内塗: 山口市下竪小路74 TEL/083-922-4174
 ・中村民芸社: 山口市大内御堀4138 TEL/083-927-0619
 ・牧野大内塗製作所: 山口市伊勢大路30 TEL/083-922-4181
 ・宮内ロクロ工芸※: 萩市吉部大光寺 TEL/0838-86-0318
 ・創房いちのせ※: 萩市明木2808-1 TEL/0838-55-0325
 ※は木地屋さんです。

◇お問い合せ先: 
 大内塗漆器振興協同組合
 山口市下竪小路12番地
 (「山口ふるさと伝承総合センター」内)
 TEL/083-928-3333 FAX/083-932-1877
 【ホームページ】http://www.c-able.ne.jp/~denshou/

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■大内雛人形:大内人形について各種情報

大内人形
 提供:やまぐち観光情報/山口市役所経済部観光課
 http://www.city.yamaguchi.lg.jp/kanko/org/web_magazine/09_03maga/ichioshi2.html

【伝統工芸・大内人形の魅力】

大内人形とは
 山口市の伝統工芸である「大内塗り」。起源は明かではありませんが、大内氏が山口をおさめた南北朝時代や江戸時代には、漆器が制作されていたと伝えられています。
 なかでも全国的に有名なのが、漆に純金箔をあしらった「大内人形」です。丸顔におちょぼ口、細い切れ長な目元と優美な微笑みが特徴で、夫婦円満の象徴として広く愛されています。

大内人形のお話
 室町時代、24代大内弘世は山口に居を構え、京を模した町づくりを行っていました。 やがて、京の三条家より美しい姫を迎え入れましたが、姫は遠く華やかな都を恋し寂しがる毎日。
 その様子をかわいそうに思った弘世は、姫を喜ばせようと、京からたくさんの人形師を呼び寄せ、 大内御殿の一室を人形でいっぱいに飾りました。姫はたいそう喜び、それからは幸せに暮らしました。
 町の人々はその御殿を「人形御殿」と呼ぶようになり、 噂を聞きつけた京の貴族・文化人・芸術家・僧侶が、山口へ移り住みました。
 そんな二人の物語をもとに、夫婦仲睦まじく並んだ大内人形が作られるようになったといわれています。

大内人形ができるまで
 大内文化が栄えた600年前から、今も変わらず、ほとんどが手作業によってつくり出される大内人形。普通の大きさのもので2ヶ月、直径20cmほどの大きなものになると、1年以上制作に時間がかかる事もあります。
 制作は大きく分けて4つの工程から成ります。

 *木地工程: 漆を塗る木を4〜5年かけてゆっくり乾燥させ、作品に適した木を選び、人形の形に削り出します。これは、専門の木地屋さんが行います。

 *下地工程: キズや表面の凹凸をチェック・補修した後、「下地漆」を塗ります。その後、乾燥させたら水研ぎします。必要に応じて繰り返し行います。

 *塗装工程: 研ぎあがった下塗りの上から、さらに「中塗り漆」を塗り、同様に塗り・乾燥・水研ぎを繰り返し行います。その後、最後の仕上げ塗りである「上塗り漆」を特製の和紙で数回こし、注意深く丁寧に塗り、「室(むろ)」に入れて湿度と温度を調節しながら12〜24時間乾かします。

 *加飾工程: 顔や着物の柄を描いていきます。色漆で文様を描く漆絵(うるしえ)、金箔、銀箔などを漆で貼り付けて文様を描く箔絵(はくえ)、上塗りした表面を小さな刀で彫り金箔を埋め込む沈金(ちんきん)、漆で描いた文様の上に金粉、銀粉などの粉を蒔く蒔絵(まきえ)、上塗りした表面にあわび、夜光貝、蝶貝などを削り、貼り付けた螺鈿(らでん) などの技法を組み合わせ、人形を豪華に飾り付けて完成です。

大内人形の見どころ
 大内人形は、山口市内で現在7業者が制作されていますが、作者によって顔の表情が異なります。「山口ふるさと伝承総合センター」では、いろいろな大内人形が展示されており、その違いを楽しむことができます。

詳しくは「山口ふるさと伝承総合センター」ホームページ
「特産品の創作・販売」をチェック!
◇お問い合わせ先: 山口市役所 経済部 観光課
◇Eメール: kanko@city.yamaguchi.lg.jp


※※以上は「大内人形」<やまぐち観光情報/山口市役所経済部観光課>より引用・抜粋して編集しています。


▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
■大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)情報

「大内雛人形」または「大内人形」または「大内塗」
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 2010年3月3日(水)の時点で「大内雛人形」または「大内人形」または「大内塗」の記述は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では見当たりません。

大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)英語English
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)フランス語Français
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)イタリア語Italiano
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)スペイン語Espanõl
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)ドイツ語Deutsch
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)韓国語
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)ラテン語Latina
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)中国語中文
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)ロシア語Русский
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)オランダ語Nederlands
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)チェコ語Cesky
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)ポルトガル語Português
大内雛人形:「大内人形」(Wikipedia)エスペラント語Esperanto



▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |

←前のページ「3/2(火)若竹煮」に戻る


■大内雛人形の関係参考資料
※以下の「xxx@映画の森てんこ森」ファイルは、主に行事関連のファイルとしてアップしてある記事のリストです。

大内雛人形@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/201003/100303index.htm
バレンタインチョコ@映画の森てんこ森
節分いわし@映画の森てんこ森
住吉神社節分豆@映画の森てんこ森
寅年・ベンガルトラ@映画の森てんこ森
門松@映画の森てんこ森
しめ飾り@映画の森てんこ森
おせち・御節@映画の森てんこ森
恭喜発財@映画の森てんこ森
おせち料理@映画の森てんこ森
しめ縄飾り@映画の森てんこ森
年越しそばレシピ@映画の森てんこ森
お歳暮@映画の森てんこ森
クリスマスツリー@映画の森てんこ森
菊まつり@映画の森てんこ森
ハロウィン@映画の森てんこ森
芦屋花火@映画の森てんこ森
桜・お花見@映画の森てんこ森
節分・恵方巻き@映画の森てんこ森
節分@映画の森てんこ森
福豆@映画の森てんこ森
しめ縄@映画の森てんこ森
御節料理@映画の森てんこ森
おせち@映画の森てんこ森
年越しそば@映画の森てんこ森
クリスマスケーキとチョコ@映画の森てんこ森
七草粥@映画の森てんこ森


〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表

▲この記事の| TOPへ目次へ | ←戻る |
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】


映画の森てんこ森表紙目次映画解説タイトル一覧表 |読む映画試写会映画解説&レヴュー | 映画レヴュー10000字超 |
| 観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報リンク集映画ゲーム思い出映画ブロードバンド(B)版
▲TOPへ
幸田 幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2003-2010 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.