おでん 
| 映画の森てんこ森TOP | 映画レヴュー10000字超 | 映画解説タイトル一覧表 | 幸のカレンダー | ぼろくそパパの独り言 | livedoorブログ | 表紙 |













映画の森てんこ森・幸田幸のパパ=キャツピ&めん吉のブログ【ぼろくそパパの独り言】
| <<3月20日へ | 3月22日へ>> |
【おでん】

| 「幸のカレンダー」に戻る| 本ページ更新| 最終更新(目次付き) |
 :更新
表紙サブタイトル@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
 このブログは幸田幸@映画の森てんこ森のパパ
=屋根裏部屋のピアノ弾きchiazpi(キャツピ)&
饂飩長屋の麺場吉次郎(めん吉=メンキチ)」が綴る
【ぼろくそパパの独り言】です。

画像クリックで拡大 Click to enlarge this pict.⇒
3/21(土)【おでん】すじ(スジ肉)のだしと濃口醤油で味付けるおでんはかんとだき・関東煮!@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

     ▼クリックで元の画像が拡大します。
【ぼろくそパパの独り言】:おでん
記事作成:幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉
記事編集日:2009年3月21日(土)
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
<<<前のページ「3/20(金)ユキヤナギ」 ■このページ「3/21(土)おでん」 ■最新更新ページへ>>>

3月March
<<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>>
 
【「おでん」の目次】
■「おでん」:はじめに・・・
■「おでん」:すじ肉のだしと濃口醤油で作るおでんは関東煮!
■「おでん」:おでん(関東煮・かんとだき)の画像
■「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)引用
◇「おでん」:おでんの名称
◇「おでん」:おでんの歴史
■「おでん」のオチ
■「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)情報
■「おでん」の関係参考資料
■「おでん」の画像(1) 640x480ピクセル
■「おでん」の画像(2) 1280x960ピクセル
■「おでん」の画像(3) 1280x960ピクセル


■「おでん」:はじめに・・・

 今日のブログは「3/21(土)おでん」。トップ画像は「おでん」です。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れます。昨日のブログ「3/20(金)ユキヤナギ」の屋根裏部屋のピアノ弾きキャツピに代わり、今日のブログ「3/21(土)おでん」はワイ・めん吉が担当します。


▲この記事の| TOPへ目次へ |
■「おでん」:すじ肉のだしと濃口醤油で作るおでんは関東煮!

 おでんを4人分作った。
 圧力鍋5合炊きで煮込んだ。
 おでんは実はワイはおでんとは呼ばない。関東煮(関東炊き・かんとうだき)と呼んでる。

 今日のおでん(関東煮・関東炊き・かんとうだき)に入れた材料・具は、スジ(牛すじ肉・牛スジ)・こんにゃく・厚揚げ・ごぼ天(牛蒡天)・大根・ジャガイモ・卵だけだ。ちくわ(竹輪)もさつま揚げ(ワイはてんぷらと呼ぶ)も入れなかった。

 以下がそのおでん(関東煮・関東炊き・かんとうだき)の画像。おでん(関東煮・関東炊き・かんとうだき)は深い圧力鍋で作ったので写真の映りが悪くならないように、おでん(関東煮・関東炊き・かんとうだき)を一部フライパンに移し変えて撮影した。

▲この記事の| TOPへ目次へ |
■「おでん」:おでん(関東煮・かんとだき)の画像

3/21(土)【おでん】すじ(スジ肉)のだしと濃口醤油で味付けるおでんはかんとだき・関東煮!@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】

    ▼クリックで1280x960pxlsに拡大します。
拡大画像1280x960はここクリックして表示された画像にカーソルをおき矢印または虫眼鏡をクリック。
画像又はここをクリックで別の画像。どちらもフルサイズ(1280x960)画面をご覧ください。

▲この記事の| TOPへ目次へ |

■「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)引用
おでん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

おでん(御田)は、日本料理のうち、煮物料理の一種。家庭料理では鍋料理にも分類される。
出汁醤油等で味付けしたつゆに、大根竹輪コンニャクゆで卵など様々な具材を入れて煮込んだ料理である。具材の種類は地域や家庭によって異なる。
また、2月22日は日本記念日協会に認定されたおでんの日である(2007年から)。

▲この記事の| TOPへ目次へ |

◇「おでん」:おでんの名称

室町時代に出現した味噌田楽田楽と言われる食物が原型である。古く田楽と呼ばれた料理には、具を串刺しにして焼いた「焼き田楽」のほか、具を茹でた煮込み田楽があった。のち、煮込み田楽が女房言葉で田楽の「でん」に接頭語「お」を付けた「おでん」と呼ばれるようになり、単に田楽といえば焼き田楽をさすようになった。

▲この記事の| TOPへ目次へ |

◇「おでん」:おでんの歴史

江戸時代に濃口醤油が発明され、江戸では醤油味の濃い出汁で煮た「おでん」が作られるようになり、それが関西に伝わり「関東炊き」、「関東煮(「かんとだき」と発音される)」と呼ばれるようになった[1]。関西では昆布や鯨、牛すじなどで出汁をとったり、薄口醤油を用いたりと独自に変化していった。

その後関東のおでんは廃れていくが、関東大震災1923年)の時、関西から救援に来た人たちの炊き出しで「関東煮」が振る舞われたことから東京でもおでんが復活することになる。しかし本来の江戸の味は既に失われていたために、味付けは関西風のものが主流となった。現在東京で老舗とされる店の多くが薄味であるのはこのような理由によるものである。もともとの「関東炊き」(濃い醤油味)は、老舗の味として関西で残っていることもあるし、東京でも一度は消えたが江戸の味はこうだったらしい、ということで作っている店はある。

通常のおでんとは異なった種類のおでんとして、コンニャクのみを具とする「こんにゃくおでん」(「味噌おでん」とも呼ばれる)がある。だし汁ではなく湯で煮込んで熱くしたコンニャクに甘い味噌ダレを付けて食べる淡白な食品で、古い時代の煮込み田楽の遺風を残している。

▲この記事の| TOPへ目次へ |
▲この記事の| TOPへ目次へ |
■「おでん」のオチ


 本日はこのコーナー「おでん」のオチはお休みです。


▲この記事の| TOPへ目次へ |

■「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)情報
おでん
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)-おでんの名称
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)-おでんの歴史
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)-おでんの地域性
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)-おでんの販売形態
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)-おでんの代表的な具
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)-日本国外のおでん
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア(Wikipedia)-おでんの関連項目
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-英語English - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-フランス語Français - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-イタリア語Italiano - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-スペイン語Espanõl - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-ドイツ語Deutsch - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-韓国語 - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-中国語中文 - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-ロシア語Русский - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-オランダ語Nederlands - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-チェコ語Cesky - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-ポルトガル語Português - Wikipedia
「おでん」:「おでん(関東煮)」ウィキペディア-エスペラント語Esperanto - Wikipedia

▲この記事の| TOPへ目次へ |

←前のページ「3/20(金)ユキヤナギ」に戻る


■「おでん」の関係参考資料

おでん - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93
おでんうどん@映画の森てんこ森
 http://coda21.net/calendar_blog/200903/090322index.htm
*「11/23(日)おでんうどん」@livedoorブログ「ぼろくそパパの独り言」
 http://blog.livedoor.jp/borocso/archives/918678.html

〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表

この記事の| TOPへ目次へ |
饂飩長屋麺場吉次郎で使っている「めん吉」割箸

@キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】
幸田幸@映画の森てんこ森のパパ・キャツピ&めん吉の【ぼろくそパパの独り言】


映画の森てんこ森表紙目次映画解説タイトル一覧表 |読む映画試写会映画解説&レヴュー | 映画レヴュー10000字超 |
| 観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報リンク集映画ゲーム思い出映画ブロードバンド(B)版
▲TOPへ
幸田 幸
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
映画解説・レヴュータイトル一覧表
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2003-2009 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved.