インビジブル | |
|表紙|目次|読む映画試写会|レヴュー|観たい度映画|予告編|エッセイ|日誌|試写会情報|リンク集| | 映画人 |解説・レヴュー一覧表 |映画ゲーム |思い出映画|ブロードバンド(B)版|旅行の森てんこ森| |
|
映画の森てんこ森■映画レヴュー | |
インビジブル (2000) | |
HOLLOW MAN | |
インビジブル |
【『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN 』の解説】 映画『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN 』を紹介します。 映画『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN 』のストーリーはH.G..ウェルズ原作の「透明人間」を下敷きにした SFX 新世紀のホラーだ。『 インビジブル 』英題の HOLLOW MAN は「空洞人間」の意味で、過去の別の映画「 INVISIBLE MAN (インビジブル・マン)」と区別している。 『 インビジブル 』の奇才監督ポール・ヴァーホーヴェンは「ロボコップ」「トータル・リコール」「氷の微笑」『 スターシップ・トゥルーパーズ (1997) STARSHIP TROOPERS 』等、過激でリアルな残酷描写を多用するのが特徴。『 インビジブル 』製作のダグラス・ウィックは「スチュアート・リトル2」『 グラディエーター (2000) GLADIATOR 』『 スパイ・ゲーム (2001) SPY GAME 』を手がけた人。 『 インビジブル 』主演ケヴィン・ベーコンはタイム誌の表紙になった名士を父に持ち、若手スターとして「 13 日の金曜日」「フットルース」、近年では『 アポロ13 (1995) APOLLO 13 』『 ミスティック・リバー (2003) MYSTIC RIVER 』等に出演。また米国の Web 上で「ケヴィン・ベーコン・ゲーム」という彼の共演者つながりを追うゲームも流行った。『 インビジブル 』助演エリザベス・シューは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の PART 2・3でマーティーの恋人役に抜擢された、美人で光った女優。 |
■映画『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN
』の「テキストによる映画の再現」レヴュー(あらすじとネタバレ)※ご注意:『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN 』の内容やネタバレがお好みでない方は読まないで下さい。 >>「映画解説・レヴュータイトル一覧表」へ(画面の切り替え) |
|
●スチルはnostalgia.com、予告編はcinemaclock.comより許諾をえて使用しています。 | |
■『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN 』のデータ 上映時間 112分 製作国 アメリカ 公開情報 SPE 初公開年月 2000/10/14 ジャンル ホラー/SF 《公開時コピー》姿は見えないが、殺意は見える。 《米国コピーTagline》Think You're Alone? Think Again. |
|
【『 インビジブル 』のスタッフとキャスト】 監督: ポール・ヴァーホーヴェン Paul Verhoeven 製作: アラン・マーシャル Alan Marshall ダグラス・ウィック Douglas Wick 製作総指揮: マリオン・ローゼンバーグ Marion Rosenberg 原案: ゲイリー・スコット・トンプソン Gary Scott Thompson アンドリュー・W・マーロウ Andrew W. Marlowe 脚本: アンドリュー・W・マーロウ Andrew W. Marlowe 撮影: ヨスト・ヴァカーノ Jost Vacano 音楽: ジェリー・ゴールドスミス Jerry Goldsmith 出演: ケヴィン・ベーコン Kevin Bacon エリザベス・シュー Elisabeth Shue ジョシュ・ブローリン Josh Brolin キム・ディケンズ Kim Dickens ジョーイ・スロトニック Joey Slotnick メアリー・ランドル Mary Randle グレッグ・グランバーグ Greg Grunberg |
|
<もっと詳しく> | |
ネタばれ御注意! このレヴューは「テキストによる映画の再現」を目指して作文しています。よって、ストーリー展開の前知識やネタばれがお好みでない方は、読まないで下さい。 |
|
■映画『 インビジブル 』の「テキストによる映画の再現」レヴュー 【インビジブル 第01段落】 2000 年アカデミー賞視覚効果賞ノミネートのこの映画『 インビジブル 』。 先ずは、映画『 インビジブル 』原作の「透明人間」を書いたH.G.ウェルズ( 1866 - 1946 )について調べてみた。H.G.ウェルズは Herbert George Wells というイギリス人。ロンドンの理科師範学校で偉大な生物学者から影響を受け、科学的な内容の本を著した。最初の作品は 1895 年 The Time Machine 「タイムマシン」(近年の『 タイムマシン (2002) THE TIME MACHINE 』参照)。同年 The Island of Dr. Moreau 「ドクターモローの島」、 1897 年 The Invisible Man 「透明人間」(これが『 インビジブル 』原作)、 1898 年 The War of the Worlds 「宇宙戦争」(『 宇宙戦争 (2005) WAR OF THE WORLDS 』参照)と次々発表し、当時、センセーションを巻き起こす。 【インビジブル 第02段落】 映画『 インビジブル 』原作であるウェルズのこの小説「透明人間」の主人公グリフィンは、「吸収、反射、屈折のどの作用も行われないときは、その物体は見ることができない(つまり英語で‘インビジブル Invisible ’)」と考察し、飲むと空気の屈折率と同じになるような薬の発明に成功。しかし、空気と同じ屈折率をもった目では、どこにも像を結ぶことは不可能で、何も見えなくなる(英語で‘インビジブル Invisible ’)。また、皮膚は勿論、内蔵も骨も無色透明の場合、紫外線に当たると死んでしまうだろうと考えられる。 【インビジブル 第03段落】 さて、映画『 インビジブル 』は、「姿は見えないが、殺意は見える。」がキャッチ・コピーのSFホラー。全米初登場第1位の人気映画。歴代1位の『 シックス・センス (1999) THE SIXTH SENSE 』の 2668 万ドルの記録に肉迫し、オープニング3日間の興行収入が歴代ナンバー2の 2641 万ドルの大ヒットだったそうだ。昔から人間の普遍的夢だった透明人間を扱った『 インビジブル 』では、近年の進歩した超最新特殊効果技術で透明性への夢と好奇心をリアルに描いている。今だからこそ可能な映画技術だ。また、『 インビジブル 』で主人公のエスカレートする狂気と不安をかき立てる音楽は、名手ゴールドスミスが手がけており、映画『 インビジブル 』の雰囲気を盛り上げることに成功している。 【インビジブル 第04段落】 アメリカ政府は最高機密のプロジェクト「人間の肉体の透明化」を進めていた。リーダーの天才肌の科学者セバスチャン・ケイン(ケヴィン・ベーコン: 『 フットルース (1984) FOOTLOOSE 』 『 フラットライナーズ (1990) FLATLINERS 』 『 アポロ13 (1995) APOLLO 13 』 『 マイ・ドッグ・スキップ (2000) MY DOG SKIP 』 『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN 』 『 コール (2002) TRAPPED 』 『 ミスティック・リバー (2003) MYSTIC RIVER 』 『 イン・ザ・カット (2003) IN THE CUT 』 『 秘密のかけら (2005) WHERE THE TRUTH LIES 』 『 バイバイ、ママ (2005) LOVERBOY 』等)は、この国家の最高機密「人間の肉体の透明化」の研究プロジェクトを任されていた。 【インビジブル 第05段落】 巨大な秘密施設で、ケインは研究の同僚リンダ(エリザベス・シュー: 『 ベスト・キッド (1984) THE KARATE KID 』 『 バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 (1989) BACK TO THE FUTURE PART II 』 『 バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 (1990) BACK TO THE FUTURE PART III 』 『 リービング・ラスベガス (1995) LEAVING LAS VEGAS 』 『 セイント (1997) THE SAINT 』 『 インビジブル (2000) HOLLOW MAN 』等)とマット(ジョシュ・ブローリン)などの若い優秀なメンバー達と日夜その研究に没頭していた。 33 歳、自信ありすぎ人間、短気で自分勝手な性質。そんなためか、リンダは、もとケインの恋人だったが、今は愛想をついてしまってマットといい仲だ。研究室仲間も彼の威張った突っ走る姿勢にはウンザリしている。 【インビジブル 第06段落】 もうすでにケインは透明化する血清を発見し、動物を透明にすることに成功していたが、元に戻す過程で試行錯誤の状態が続いていた。しかし、遂に復元方法をつきとめ、ゴリラの生体実験に成功。ゴリラは、実験の際、ものすごく苦しがる…。 【インビジブル 第07段落】 そんな折、同僚の反対にも拘わらず、ケインは自分の身体を実験台に、DNA 操作による人間の体の透明化を実行、一応成功する。ただし、まだ不確かで、ペンタゴン(米国国防総省)からGOサインを貰っていないにも拘わらず、その指令に背いて、自分の体で人体実験に踏み切ってしまったのだ。このプロジェクトの責任者の国防総省のクレイマー(ウィリアム・ディベイン)には成果を隠蔽する。 【インビジブル 第08段落】 ここでの超最新特殊効果技術が見ものだ。先ずケインの苦痛に満ちた表情と共に、表皮が縮れて溶け出す。そして赤ピンク色の筋肉が丸見えになる。バタバタとのた打ち回る筋肉姿のケイン。そして骨と内蔵が丸出しになり、やがてそれもすっかり消えてしまう。この透明化の過程はやはり上手い。本当にそう見える。その上、透明状態での見えない(‘インビジブル Invisible ’)人間の手の動きを画期的な特殊効果で見せまくってくれる。 【インビジブル 第09段落】 この人間透明化のプロジェクトは国家機密だ。外にもれてはいけないのだ。なのにケインは、透明な体にコートに帽子に手袋といった居出立ちで、下を向いて、研究施設の出入り口のガードマンを煙に巻いて車で外出してしまう。その格好で車の運転席にいるわけだから、信号待ちのとき、隣の車の子供が「お化けだ!」と叫んで大騒ぎする。こうして『 インビジブル 』は先ずは幼稚な喜び方で自己満足する。 【インビジブル 第10段落】 それが、だんだん悪戯が過ぎるようになり、何をしても他人からは見えないことを利用しだす。元恋人のリンダの住まいに入り込み、体を触ったりする。彼女はいぶかしげな顔をして変な感覚を味わうが、気のせいかと思う。でも、これはまだ序の口だった。この楽しさとスリルに酔いしれたケインは、今度は知らない女性にも矛先を向ける。自分の住むアパートメントの窓からいつも見えていた美人には、前から関心があって、度々カーテン越しの彼女に視線を投げかけていた。今や誰にも見えない彼は、幼稚ないたずらから程度を上げて、その女性をレイプしてしまう。もう、すっかり本能のおもむくまま悪に走っていく。 【インビジブル 第11段落】 しかし、見きり発車だった実験は不完全なものだった。あの時、研究所の仲間はみんな反対したのにケインは実行に移した。そして自分の悪態に酔いしれた。それが、なんと、もう元の状態に戻れなくなってしまう。つまり、透明化した彼の体は可視化の血清に反応せず、回復不能の状態になったのだ。彼は、これから一生、自分の姿を鏡で見ることができないと思うと絶望し、天才科学者の本来の彼ではなくなっていく。・・・ ◆ここからは、結末まで書いていますので、ストーリー全体が分ります。御注意下さい。 ATTN: This review reveals the movie content. Please don't say that I didn't say ! 【インビジブル 第12段落】 ケインは肉体が見えなく(‘インビジブル Invisible ’)なり続けると共に、常識も善意も正常心も消失していく。先ず国防総省のクレイマーを殺害してしまう。そして透明であることを悪用して、研究仲間へ色々な形で攻撃を始める。もう憎悪の塊になっているケイン。研究所の中はパニックに襲われる。実験動物も荒れるケインに殴り殺される。仲間は男性でも女性でも執拗な手口で殺されていく。とにかく、見えないのだから、何処にいるのか見当がつかない。アッと思うと、上から、後ろから、襲ってくるのだ。それに、どういうわけか、透明になると、バカチカラが出る。撃っても突いても殴っても、全然効かない。そして攻撃されるほうは、研究所の回り廊下を悲鳴を上げながら逃げ惑う。 【インビジブル 第13段落】 後半はこういう場面が続く。「エイリアン」等のパニック、ホラーと同種のものだと思う。アメリカ人は、結構こんな感じの映画が好きなようだ。娯楽に徹しているからか。 以上。 <もっと詳しく>からスペースを含まず3560文字/文責:幸田幸 参考資料:「映画の森てんこ森」映画タイトル集 http://www.coda21.net/eiga_titles/index.htm IMDb allcinema ONLINE Nostalgia.com CinemaClock.com |
|
■解説とネタばれ:2002/01/25 ◆俳優についてリンク更新:2003/01/15 2004/07/09更新: ◆テキスト一部とリンクおよびファイル書式 2005/06/17更新: ◆データ追加 2006/02/16更新: ◆データ追加 |
coda_sati@hotmail.com | ||||||||
「映画の森てんこ森」へ | 「旅行の森てんこ森」へ | |||||||
映画解説・レヴュータイトル一覧表
|
幸のイタリア各都市情報へ 136x70 |
|||||||
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。 貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。 |
||||||||
© 2002-2005 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved |