【「ツツジ」の目次】
■「ツツジ」:はじめに・・・
■「ツツジ」:旧家のしころ葺豪邸の白漆喰壁にツツジ映える!
■「ツツジ」:旧家のツツジ画像画像
■「ツツジ」:「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)引用
■「ツツジ」のオチ
■「ツツジ」:「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)情報
■「ツツジ」の関係参考資料
■「ツツジ」:旧家のツツジ画像(1)640x480ピクセル
■「ツツジ」:旧家のツツジ画像(2)スライドショー480x360ピクセル3枚
■「ツツジ」:旧家のツツジ画像(3)1280x960ピクセル
■「ツツジ」:旧家のツツジ画像(4)1280x960ピクセル
◇つつじ@映画の森てんこ森
■「ツツジ」:はじめに・・・
今日のブログは「4/28(火)ツツジ 」。トップ画像は「ツツジ 」です。画像をクリックすると640x480ピクセルの拡大画像が見れます。昨日のブログ「4/27(月)創作・鯉甘煮そば 」のめん吉に代わって、今日のブログ「4/28(火)ツツジ 」は屋根裏部屋のピアノ弾きキャツピが担当します。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「ツツジ」:旧家のしころ葺豪邸の白漆喰壁にツツジ映える!
泉州の旧家のお家拝見!しころ(錏葺き)の豪邸の白漆喰壁にツツジ(躑躅・つつじ) の色が眩しい!
300坪(一反)以上もあるお屋敷の中庭に華やかに咲くツツジ(躑躅・つつじ) はヒラドツツジ(平戸躑躅)です。
ツツジ(躑躅・つつじ) の語源は、花が次々に連なって咲くことから「ツヅキ咲き」からツツジ(躑躅・つつじ) となったとか、花が筒状に咲く様を表現して「筒咲き(つつざき)」からツツジ(躑躅・つつじ) となったとか諸説ありますが、どれもこれといった決め手の語源ではありません。
ツツジ(躑躅・つつじ) という言葉は、世界に1500以上ある種類の総称で、今春多く記事をアップした「サクラ(桜・さくら)」と同じです。
本来なら、今回の「旧家のお家拝見!」で取り上げたツツジ(躑躅・つつじ) は「ヒラドツツジ(平戸躑躅)」なので、「ヒラドツツジ(平戸躑躅)」というタイトルでアップすべきなのかもしれません。
ヒラドツツジ(平戸躑躅)については、又改めて別ページを設けて作文します。
このツツジ(躑躅・つつじ) を撮影した2009年4月26日(日)は生憎小雨で灰色空模様。ツツジ(躑躅・つつじ) は五月(皐月)の五月晴れの空の下に咲き競う様を撮りたかったのですが少し残念だったです。
しかし撮影したツツジ(躑躅・つつじ) はお湿りで活き活きとして、広い中庭の玉砂利のしっとりとした静寂にはまっていました。流石(さすが)旧家のお家の佇まいが立派なので綺麗な絵になっています。
トップ画像のツツジ(躑躅・つつじ) は、画像にカーソルを置く(マウスオーバーする)とスライドショー(480x360ピクセル)3枚が見れます。
下のツツジ(躑躅・つつじ) はクリックで1280x960ピクセルに拡大。フルサイズ画面でご覧ください。
因みに、ツツジ(躑躅・つつじ) が市(区町村)の花木になっている自治体は、大阪府では堺市・大阪狭山市・柏原市・交野市・摂津市・富田林市・岬町の六市一町で、兵庫県では芦屋市・伊丹市・加古川市の三市です。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「ツツジ」:旧家のツツジ画像画像
拡大画像1280x960はここクリック して表示された画像にカーソルをおき矢印または虫眼鏡をクリック。
画像またはここをクリック で別の画像。どちらもフルサイズ(1280x960)画面をご覧ください。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「ツツジ」:「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)引用
ツツジ (躑躅)は、ツツジ科の植物であり、学術的にはツツジ属 の植物の総称である。ただし、日本ではこの中に含まれるツツジやサツキ 、シャクナゲ とを古くから分けて呼んでおり、これらはしばしば学術的な分類とは食い違う。最も樹齢の古い古木は、800年を超え1,000年に及ぶと推定されている。
ツツジ属 の植物はおおむね、常緑若しくは落葉性の低木から高木で、葉は常緑または落葉性で、互生、果実は刮ヤである。4月から5月の春先にかけて、漏斗型の特徴的な形の花(先端が五裂している)を数個、枝先につける。
ツツジ属 (Rhododendron ) は大きくヒカゲツツジ亜属とツツジ亜属に分類されるが、便宜上落葉性のツツジ類と常緑のシャクナゲ類とに分類される。日本で「シャクナゲ」と呼ばれるものはホンシャクナゲ の仲間に限られ、常緑であってもそれ以外の殆どは「シャクナゲ」とは呼ばない。ツツジは日本では古くから園芸品種として、交配され美しい品種がたくさん生まれた。中でもキリシマツツジ とサタツツジ をかけ合わせて生まれた、クルメツツジ はその代表で、種類も多く色とりどりの花が咲き、満開の時期はまさに圧巻である。ヒラドツツジ も日本全国でよく見られ、花も大きく街路樹としてもたくさん植栽されている。
西洋では、アジアからヨーロッパに常緑のものが持ち込まれて園芸化されたものが、ロードデンドロン
(Rhododendron ) と呼ばれ、また、アメリカなどで落葉性のものが園芸化されてアザレア
(Azalea ) と呼ばれるようになった。因みに「Rhododendron 」とは、rhodon(バラ)+ dendron(樹木)の意味である。<出典: 「ツツジ」フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)>
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「ツツジ」のオチ
本日はこのコーナー「ツツジ(躑躅・つつじ)」のオチはお休みです。
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
■「ツツジ」:「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)情報
「ツツジ(躑躅・つつじ) 」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)特徴
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)ツツジ属
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)ヒカゲツツジ亜属
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)ツツジ亜属
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)シャクナゲ亜属
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)エゾツツジ亜属
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)関連文化
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)俳句
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)書物
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)音楽
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)英語English
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)フランス語Français
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)イタリア語Italiano
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)スペイン語Espanõl
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)ドイツ語Deutsch
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)韓国語
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)中国語中文
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)ロシア語Русский
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)オランダ語Nederlands
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)チェコ語Cesky
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)ポルトガル語Português
「ツツジ(躑躅・つつじ)」ウィキペディア(Wikipedia)エスペラント語Esperanto
▲この記事の| TOPへ |目次へ |
←前のページ「4/27(月)創作・鯉甘煮そば 」に戻る
■「ツツジ」の関係参考資料
*「ツツジ」 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8
*「キリシマツツジ」 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B7%
E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8
*「ヒラドツツジ」 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%89%
E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8
〔お毒見役兼ページ監修〕森田稲井/塩梅精養料理研究会代表