表紙目次読む映画試写会レヴュー観たい度映画予告編エッセイ日誌試写会情報リンク集
映画人解説・レヴュー一覧表映画ゲーム思い出映画ブロードバンド(B)版旅行の森てんこ森
 シャイな幸の独り言
申年 さるどし
来年は申(さる)年だ
2003年12月28日日曜日 「シャイな幸の独り言」トップへ
 来年は、申年(さるどし)だ。
 「申」は干支(エト)の一つで、日本の暦に用いられている。猿は、多くの信仰の対象となっていて、神山王の使者として信じられる他、馬の守り神として厩で飼われていたという言い伝えがある。

 ここでなぞなぞクイズ。サルからケーを抜いたら何になる?
 
 毛が三本に増えた孫悟空は人間になったけど・・・。
 答えは「お金」です。なぜって、サルは英語で「monkey」。「ケー k」を抜くと「money お金」だ。えっ?クダラナイデスか?(※アルファベットの「K」の発音は「ケー」ではなく「ケイ」だと突っ込まないでね。)

 映画ではサルと言えば「猿の惑星」だ。正式タイトルは『 PLANET OF THE APES 猿の惑星 (2001) PLANET OF THE APES 』だ。
 幸のエッセイ「シャイな幸の独り言」では 2002 年 06 月 17 日付けの「人間の猿真似」で天才チンパンジーを研究する愛知県犬山市の京都大学霊長類研究所の記事を書いたことがある。

 それから、日本好きの欧米人が絶賛する日光東照宮。そこにある左甚五郎の三猿「見ざる、聞かざる、言わざる」は、英語では「Three Wise Monkeys」という。以下のような解説がある。<The "Three Wise Monkeys" embody an ancient tradition, and each cheeky monkey is a divine messenger of the Three Truths - Hear No Evil, See No Evil, and Speak No Evil. >

 また、歴史では壬申の乱が 672 年のさる(申)の年だよね。壬申の乱とは、中学校で習ったことを思い出すと、天武元年壬申の年 6 月、皇位を巡って起こった内乱。争いは約一ヶ月続いた。天智天皇の死後、天皇の子大友皇子の近江(おうみ)朝廷に対し、天皇の弟大海人皇子が反乱を起こした。豪族も大友×大海人の2派に分かれて戦った。大友皇子軍は破れ大友皇子は自害した。勝った大海人皇子が翌年天武天皇となり、古代国家のしくみをととのえたといわれている。
 
申年 さるどし image01  ここで、サルの漢字は「猿」と「申」がある。「壬申の乱」の「ジンシン」を訓読みすると、「壬(みずのえ)申(さる)」だ。例えば今年優勝した阪神タイガースのホームグラウンド「甲子園コウシエン」球場は、1923年大正13年「甲(きのえ)子(ね)」の年に作られたから「甲子園」だよね。

 このような「壬申」「甲子」の表現は、日本の古い暦(こよみ)に使われている。先日平成16年高島暦が新聞販売店から届いたので幸の今年の運勢が気になって読んでみたが、なぜそうなるのか幸は余り知らないので以下に暦についてほんの少し勉強してみる。

 まず、干支(えと)と言うのは十干十二支(じっかんじゅうにし)のことで、古代中国の殷(いん)の時代に用いられていた暦法(れきほう)による日の数え方である。

 五行とは、中国古来のものの考え方で、天地の間を巡り動き、万物を生み出す元素が五つあるとし、これを五行という。漢代の中国では、この「木(もく)、火(か)、土(ど)、金(ごん)、水(すい)」の五行で、季節・方角・味・人事など宇宙や人生の全てを説明しようとする考え方があった。

 十干とは、五行(ごぎょう)を「兄(え)=陽の気」と「弟(と)=陰の気」に分けたもので、年、月、日を表すのに用いた。木兄(きのえ)=甲(こう)、木弟(きのと)=乙(おつ)。火兄(ひのえ)=丙(へい)、火弟(ひのと)=丁(てい)。土兄(つちのえ)=戊(ぼ)、土弟(つちのと)=己(き)。金兄(かのえ)=庚(こう)、金弟(かのと)=辛(しん)。水兄(みずのえ)=壬(じん)、水弟(みずのと)=葵(き)がある。

 十二支とは、十干とともに用いられた暦法の一つ。地球を中心に太陽が運行するように見える天球上の大円である黄道(こうどう)を12等分し、それぞれに動物の名をあてたもの。時刻や方位を示す。子(し)・丑(ちゅう)・虎(いん)・卯(ぼう)・辰(しん)・巳(し)・午(ご)・未(び)・申(しん)・酉(ゆう)・戌(じゅう)・亥(がい)の総称。これらを十二の動物にあてることから日本では、ね(鼠)・うし(牛)・とら(虎)・う(兎)・たつ(龍)・み(巳)・うま(馬)・ひつじ(羊)・さる(猿)・とり(鶏)・いぬ(犬)・い(猪)と読む。

 干支とは、十干と十二支を順に組み合わせたもので、60年で一巡する。日本では太陽暦が採用される1872(明治 5 )年まで、年月日、時刻、方位などを表す名称として用いられた。干支は60年で再び生まれた時に還(かえ)るところから、「還暦(かんれき)」という。干支が用いられている歴史的事件の例としては、前述した壬申の乱のほかに、『 ラスト サムライ (2003) THE LAST SAMURAI 』と「ラスト・サムライの歴史的背景」で少し触れた「戊辰戦争」も1868(明治元)年の「戊(つちのえ)辰(たつ)の年を表す。

 因みに、1984年から、来年(2004)までの干支の割り当てをしてみる。
 1984 昭和 59 甲子 きのえ ね
 1985 昭和 60 乙丑 きのと うし
 1986 昭和 61 丙寅 ひのえ とら
 1987 昭和 62 丁卯 ひのと う
 1988 昭和 63 戊辰 つちのえ たつ
 1989 平成 01 己巳 つちのと み
 1990 平成 02 庚午 かのえ うま
 1991 平成 03 辛未 かのと ひつじ
 1992 平成 04 壬申 みずのえ さる
 1993 平成 05 癸酉 みずのと とり
 1994 平成 06 甲戌 きのえ いぬ
 1995 平成 07 乙亥 きのと い
 1996 平成 08 丙子 ひのえ ね
 1997 平成 09 丁丑 ひのと うし
 1998 平成 10 戊寅 つちのえ とら
 1999 平成 11 己卯 つちのと う
 2000 平成 12 庚辰 かのえ たつ
 2001 平成 13 辛巳 かのと み
 2002 平成 14 壬午 みずのえ うま
 2003 平成 15 癸未 みずのと ひつじ
 2004 平成 16 甲申 きのえ さる

 今年(癸未 みずのと ひつじ)も残り僅か。幸にとっては自分なりに充実した年だったように思える。
 さて、来年(甲申 きのえ さる)も自分なりに納得できる年でありますように。そして家族に無病息災、世界に平和をお祈りしています。

【参考資料】
 国語総合資料集(明伸社)
Text by Sati
coda21「映画の森てんこ森」幸田幸。
coda_sati@hotmail.com
「映画の森てんこ森」へ 「旅行の森てんこ森」へ
新作映画情報「読む映画試写会」へ
映画の森てんこ森 バナー03

映画の森てんこ森 coda21幸田幸 クレジット バナー01
幸のイタリア各都市情報へ
旅行の森てんこ森 バナー03
136x70
本サイトの作文、データ及び画像などのコンテンツの無断転用はお控え下さい。
貴サイトへの御掲載についてはメールにてお知らせ頂ければ幸いです。
© 2002-2003 Sachi CODA at Eigano-Mori Tenko-Mori, CODA21. All Rights Reserved